きものサークル ~いろどり~ blog

和歌山市で活動する着物サークル

選択肢が増える!

2020.10.08

f:id:irodori-kimonoclub:20201008104132p:plain

和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

今週末は幼稚園の運動会の予定だったんですが台風が近づいています💦

台風の影響で気温もグンと下がって・・・

まだ10月上旬ですが11月頃の気温だそうです。

毎朝、起きてから何を着るか悩みます。

 

着物も模様替えですね😊

そろそろ裏地を付けて仕立てた袷(あわせ)の着物の出番でしょうか👘

 

そして、10月末から11月になると、子供達は「ハロウィン!」を楽しみにしますが👻七五三の季節でもあります!

最近の七五三の装いは、子供もママもセレモニースーツやワンピースが主流になっているそうです。

子供の成長を祝い、お参りをすませた後

”写真館で記念に着物の写真を撮る”

私も長女の3歳のお参りの時は、下の子が7ヵ月頃だったので、スーツでした。

 

でも、着物を着たかったんですよね。

 

日本で古くから執り行われているお祝い事ですし、娘には生まれてから母が仕立ててくれた着物を着せました。

子供が着物を着て神社にお参りするのでしたら、母親も着物をきて付き添うとバランスが良いと思います。

着物でお参りは豪華で華美にはならず、礼装です

ですが、下の子はまだ授乳もあり手がかかる・・・余裕がない。

そうなると、やはり気兼ねなく動き易いスーツになりますよね。

下の子が大きくなり、長女も少しお姉さんになった7歳の七五三は親子そろって着物でお参りしました。

 

しかし、考えてみるとそれも『自分で着物が着れる』からこそだったのかなと🤔

今は、母親と母親の親世代も自分で着物が着れる人は少ないと感じています。

そうなると美容院や呉服屋さんに予約して、着付けをしてもらう事になります。

子供の支度もあるのに、自分に時間をとられる・・・早起きしてバタバタ・・・

髪のセット代に着付け代、着物がレンタルの場合はレンタル料・・・

時間も費用もとられます😢

着物自体は、一家に一枚(実家も含め)は今でもあると思います。

 

着物でのお参りが多かった昔は、自分で着物を着る(母親が着物を着せれる)

人が多かったのではないでしょうか。

 

お祝い事、日本古来からある行事などで着物を着たい!着てみたい!

興味がある方という方へ、

自分で着れると楽ですよ!

・自分で着ると予算が安くできる!

・自分で着ると時間も自分で調整できる!

・着れないからと諦めること無く、「着物を着る」という選択肢が増える

・豪華な髪型は出来なくても大丈夫!子供の行事でしたら主役は子供なので控えめな髪型で大丈夫!(今は髪飾りやウィッグで整えられる)

 

※七五三だけでなく、卒園卒業式でも着物を着るという選択肢が増えますね!

(私の場合、入学式は荷物が多かったり動く事が多かったのでスーツにしました。

卒園式は付下げ訪問着着ました!)

 

着れて得することあれど損はなし!🤗

 

 〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20201008153402p:plain 矢羽根・矢絣文様:矢羽根(やばね)・矢絣(やがすり)模様、柄

矢羽を模様化したもので、絣(かすり)で織られ矢の後ろ側がかすれたようになっている模様のことを矢絣といったようです。

また放たれた矢の真っすぐ突き進み力強い様から魔を払う魔除けとしての意味もあり縁起物とされてきました。

江戸時代には矢は真っすぐ飛んで行って出戻らないという事で未婚女性が着る着物柄とされ、大奥の女中が着る制服に使用されていたとか・・・!

うちの娘は人気アニメ『鬼滅の刃』のキャラクター、忍(しのぶ)の模様に似てる!

と言っています(笑)

 

 💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

 

f:id:irodori-kimonoclub:20200922144120p:plain

みんな違って、みんな良い

2020.09.22

f:id:irodori-kimonoclub:20200922124840p:plain

和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

2020.09.17日、『夏が終わる前に浴衣を着よう!』

ということで、フォルテワジマにある和歌山市地域フロンティアセンターのミーディングルームでサークル開催しました

 

前回に引き続き参加された方と、今回初めて参加された方も😊

主婦にとって朝の時間は追われるもの・・・参加時間もバラバラです。

 

しばらく雑談したり⇩

f:id:irodori-kimonoclub:20200922130307j:plain

 

帯結びのみチャレンジしてみたり⇩

(1人いますね・・・笑)

f:id:irodori-kimonoclub:20200922130513j:plain

 

それぞれのペースで参加されてます

 

ホッと一息あり、主婦トークあり、愚痴もあり(笑)

楽しくお喋りしながら、着物が着れるようになる✨

ペースも帯の形もそれぞれ良い😊

 

皆で話した『着物でランチ』に向けて、

次回のサークルは着物です!

 

*参加メンバー募集中*

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200922133514p:plain 七宝文様:七宝(しっぽう)模様

七宝柄は円を4分の1ずつ重ねて描くそうです。仏教の教えに出てくる仏教用語で七つの宝物を示す言葉でもあり、どこまでも重なる輪の模様は人とのご縁や繋がりを意味し、円満、調和の願いが込められています。

このサークル『いろどり』も人のご縁や繋がりを大切にしていま。 

 

 💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

f:id:irodori-kimonoclub:20200922144120p:plain

夏から秋へ

2020.09.16

f:id:irodori-kimonoclub:20200916133143p:plain

和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

ここ数日は朝晩の気温が涼しくなってきましたね。

こういう時は調子を崩しやすいので要注意です!

コロナもありますし、皆さん日頃から手洗い・うがい・咳エチケットと気を付けていると思いますが、体温調節も大事ですね😊

 

さて、いろどりでは明日「夏の終わりに」ということで浴衣を着ます✨

私も今朝はしまい込んでいた浴衣を出しました。

たぶん、今年最後(日舞のお稽古以外では)の浴衣だし少し映える浴衣を着ようかなと!

お気に入りの浴衣🌺

ただ、残念なのはお天気・・・

雨予報です☔

出不精の私にとって雨は天敵💦

雨の日っていつも以上に”出かけたくない”モードが・・・😅

でもサークルのおかげで外出できます!

だって、友達に!仲間に!会いたいですから!

お喋りしながら浴衣も着れる。

サークルさまさまです🤭

明日は和室ではありませんが、フロンティアセンターで初めて開催!

どんな感じになるのかな!

 

開催報告はまた次回に・・・

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200916133254p:plain 捻り菊文様:菊(きく)模様

菊は平安時代に中国から伝来した植物です。五節句の一つ、9月9日には菊酒を飲んだり栗ご飯を食べたり『菊の節句重陽節句)』で不老長寿や無病息災を願ったそうです。

能や日本舞踊などの演目である『猩々(しょうじょう)』にも水とも菊の水と

も呼ばれる銘酒として出てきます。余談ですが、猩々は酒好きの妖精です😲!

菊は秋を代表する花、秋頃に着る着物にピッタリですね。

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

 

f:id:irodori-kimonoclub:20200903130458p:plain

遅れましたが・・・報告です

2020.09.03

f:id:irodori-kimonoclub:20200903134640p:plain



和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

遅くなりましたが、8月24日に開催したお試し会の開催報告。

2名の方に参加していただき、このコロナ禍で浴衣を着れなかった、着る機会が無かった浴衣を着ました👘

広い和室を使用することができ、気持ちもワクワク!

この日はとても暑く、空調を使っていたにもかかわらず換気もしながらだったためか、汗がじわりと・・・💦

うちのおチビちゃんも参加していたので、ウロチョロ走り回ったり、帯をひっぱられたり・・・いたずらを何処まで許すべきか考えながら😅

でも、おチビも最後は浴衣の畳み方を手伝ったり、記念撮影のカメラマンになったり!

これ、子供が撮影してくれた写真です↓↓↓

  f:id:irodori-kimonoclub:20200903132401j:plain

子供につられ、みんな良い笑顔ですね✨

午前10時開催の12時解散でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

参加されたお二人からは・・・

🔸思っていたよりも、簡単に着れた事にびっくりしました。

定期的に着ることで上手くなっていければいいなぁと思いました。

そして嬉しい♪娘達に着せてあげらるようになりたいです。

🔸久しぶりに浴衣を自分で着れたので嬉しかったです。

綺麗に着るための、 ポイントをわかりやすく教えてもらえました!

着ていなかったら忘れていたことがたくさんありましたが、また浴衣や着物を着たいなと思います。

との感想をいただきました。

お二人とも全て自分で着ています😊

不慣れでも自分で着ることを楽しんでいただけたかなと思います!

自分のペースで、

ゆっくりと、

ですね

 

次回は、9月17日開催です!

 

f:id:irodori-kimonoclub:20200903130458p:plain

 

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200903134804p:plain 青海波文様:青海波(せいがいは)柄

青海波(せいがいは)の模様は、海、波、水を意味する紋様で雅楽、神楽の衣装に由来すると言われています。

吉祥文様で、広い海に無限に広がる穏やかな波、幸せが未来永劫続くように平穏な暮らしへの願いが込められているそうです。

縁起の良い模様

海と言えば夏・・・夏の着物の柄にピッタリですね。

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

今年の夏

2020.08.20

f:id:irodori-kimonoclub:20200820175428p:plain
和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

コロナ禍が続く今年の夏は、7月~8月にかけてゲリラ豪雨、その後は猛暑で40℃を観測した地域もあり、まだまだこの猛暑が続くとみられていますね💦

熱中症のことも考えると、子供も外遊びを普段より控えたり・・・

外に出かけるという機会も減っていることと思います。

 

そして、今年はコロナでお祭りや花火大会が中止になったりと、夏の楽しみでもある浴衣を着る機会が無くなるのも残念です。

普段、着物に接する機会の無い子供や大人もこの時期に着れるのに・・・

浴衣は普段着の着物でカジュアルな物でもあり、着用時期に決まり事はありません

昔は部屋着、寝間着でもあった訳ですし。

ただ、一般的に暑くなってくる6月頃~9月頃が着用時期でしょうか。

浴衣はカジュアルですので、着方も自由!

帯結びのアレンジも多数あって着るのも見るのも楽しい!

下駄でも、雪駄でも、サンダルでもOK!

浴衣だけど”きちんと見せたい”という時は足袋と草履にしてフォーマルに近づける

 

今年、浴衣を着れるのも後わずか!

という事で・・・いろどり始動✨

浴衣の着納めに👘

お試し会を開催する事になりました😊

 

開催の感想はまた次回🌸

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200820175155p:plain 石畳紋様:いしだたみ=市松模様

<前回の紋様、鬼滅の刃繋がり🤗>

2色の正方形が交互にどこまでも繰り返された紋様(模様)で、石畳のような柄なのでそう呼ばれていたそうです。ただ、江戸時代の歌舞伎役者が舞台衣装で着たのが大流行!その後、歌舞伎役者の名である市松(いちまつ)の模様、市松模様と言われるようになったそうです。

市松模様は、柄が途切れる事無く続くため『発展・繁栄』の意味が込められています。

我が家の子供達は、鬼滅の刃の主人公である炭治郎の模様と言っています(笑)

 

 

 💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

着物警察なるもの

2020.07.31

f:id:irodori-kimonoclub:20200731131424p:plain

和歌山市で活動するきものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

東洋経済ONLINEの記事をご紹介❕

”着物警察が若い女性を目の敵にする歴史事情

~商品の「高級化路線」を狙った着物業界の功罪~”

 

このタイトルに惹かれて読んだのですが、着物にまで『警察』なるものが出てきたんですね・・・😢

このコロナ禍でマスク警察という言葉を聞くようになりましたが、着物まで・・・

実は、私はこのことあまり知りませんでした。

皆さんはご存じでしたか?

どういう事かというと、

着物で街を歩いていると、見ず知らずの人に

「帯が崩れている」

と、勝手に手直しされる

帯締めの位置が低いわよ」

「着物と帯が合ってない」

などと言われたりしたということです。

 

怖い・・・

前回の怖い話とも通じるものが・・・

 

記事には”こうやってより着物離れが進んでいくんだろうな・・・と”

こう書かれています。

同感です!!

着物はただのです!

現代は着る機会減りましたが、昔は普段着でした。

特別な場所、日に着て行く時を除けば、着物のしきたりって関係無いと思います!

洋服も同じで、結婚式や式典、記念日などにはその場に合ったドレスコードで行きますよね。

でも、普段は自由!

確かに、着物は生地にも格や品があったりします。

生地が良い、柄が良い、仕立てが良い・・・

でもそれは、格や品を求める方々で好きにやってもらいたい。

特に若いうちは、そんな高価な着物を手に入れられませんし、似合いません!

(私は若くても高級着物似合うわよ!という方いたらごめんなさい😅)

やっぱり似合う着物を着るのが一番✨

 

この記事には、ここ数年着物を着る若い人が増えてきているともあります。

”慣れないながらも着物を着ることを楽しんで外出する”

私は楽しい気持ちを大切にしたいです。

『楽しむ』から『もっと知りたい』へ!

もっと知りたくなったその時に、少しずつ着物の知識を増やしていくのはどうでしょうか?

伝統を守るには、しきたりを伝えていくだけでは次に繋がらない。

そこには楽しみ、面白味が必要なのではないでしょうか。

 

私がもし着物警察に出会ったら・・・

「じゃぁ、ここはどうですか?」

「ここは?」

「この組み合わせは?」

質問攻めにしてみようかな・・・できるかな🤭

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200731132303p:plain 麻の葉紋様:麻(あさ)の葉模様。麻柄。

六角形の幾何学文様。模様の型が麻の葉に似ていた事から麻の葉柄と呼ばれるように。

麻は一年草でもありますが、夏にぐんぐん成長した茎に葉をつけ繁茂し晩夏に刈り取ります。

麻の布地や模様は夏の着物にピッタリです。

 また、生命力が強く、模様そのものに魔除けの力があると信じられ祀られてきた植物で、紋様には厄除け、魔除け、子供の健やかな成長の意味が込められています。

うちの子供たちは、人気のアニメ『鬼滅の刃』のヒロイン禰豆子(ねづこ)の模様と言っています(笑)

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

怖い話

2020.07.17

f:id:irodori-kimonoclub:20200717105859p:plain

和歌山市で活動するきものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

着物について、怖いお話を時々聞きます。

私自身は経験したことありません。

 

ワクワクして綺麗な振袖、訪問着、小紋を探しに見にきたのに・・・

ニコニコした店員さんに声をかけられ

「そのデザイン良いでしょ~」

「お似合いですよ~」

そして、

「ちょっと試しに着てみませんか?着付けしますよ」

着せてもらえるのならと喜んで畳の上に。

着付けしながら、これは生地が良くて人気があるから買うなら今だよ~とか

分割でも大丈夫とか、始まります。

”着てみたけれど買わない”と、伝えると😨

ニコニコ顔の店員さんが、怖い顔へ・・・

着物着せられたまま、延々と説明されて帰らせてもらえない

自分で着物着れないのわかってて脱ぐの手伝ってもらえない

 

トラウマになりそう・・・💧

 

全ての呉服屋さんがこういう事する訳ではありあせん

今の着物業界、着る人が少なくなりお客さんを探すのが大変なのかな。

定員さん、ノルマがあるのかな😫

こんな怖い事体験してしまったら逆に着物から遠のいてしまう。

着物に関わる全ての人にとって良くない!

こういう事を少しでも無くすには、やっぱり着物を知ることでしょうか。

ほんの少しでも良い・・・

着脱を知ってれば自分で脱げる!逃げれる!

そもそも着物は楽しんでもらいたい

 

着物は一人で着れるようになります!

以外と難しくない!

1人より2人、2人より3人、皆の知恵を共有できます😊

 

〘今日の模様〙*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200717115504p:plain 鱗紋様:うろこ模様

 三角形を上下左右連ねて描かれた模様。大変古い歴史のある紋様です。

魚、龍、蛇の鱗に似ているため鱗紋(りんもん)と言われます。

昔は、女性の心には鬼が住むと信じられており、鬼を戒めるために着物の地紋に用いられ、悪霊退散、厄除けとして使われたそうです。

歌舞伎舞踊の大曲『亰鹿子娘道成寺』の衣装にも使われています。

娘道成寺・・・和歌山とも縁が深いですね🌺

 

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!