きものサークル ~いろどり~ blog

和歌山市で活動する着物サークル

着物警察なるもの

2020.07.31

f:id:irodori-kimonoclub:20200731131424p:plain

和歌山市で活動するきものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

東洋経済ONLINEの記事をご紹介❕

”着物警察が若い女性を目の敵にする歴史事情

~商品の「高級化路線」を狙った着物業界の功罪~”

 

このタイトルに惹かれて読んだのですが、着物にまで『警察』なるものが出てきたんですね・・・😢

このコロナ禍でマスク警察という言葉を聞くようになりましたが、着物まで・・・

実は、私はこのことあまり知りませんでした。

皆さんはご存じでしたか?

どういう事かというと、

着物で街を歩いていると、見ず知らずの人に

「帯が崩れている」

と、勝手に手直しされる

帯締めの位置が低いわよ」

「着物と帯が合ってない」

などと言われたりしたということです。

 

怖い・・・

前回の怖い話とも通じるものが・・・

 

記事には”こうやってより着物離れが進んでいくんだろうな・・・と”

こう書かれています。

同感です!!

着物はただのです!

現代は着る機会減りましたが、昔は普段着でした。

特別な場所、日に着て行く時を除けば、着物のしきたりって関係無いと思います!

洋服も同じで、結婚式や式典、記念日などにはその場に合ったドレスコードで行きますよね。

でも、普段は自由!

確かに、着物は生地にも格や品があったりします。

生地が良い、柄が良い、仕立てが良い・・・

でもそれは、格や品を求める方々で好きにやってもらいたい。

特に若いうちは、そんな高価な着物を手に入れられませんし、似合いません!

(私は若くても高級着物似合うわよ!という方いたらごめんなさい😅)

やっぱり似合う着物を着るのが一番✨

 

この記事には、ここ数年着物を着る若い人が増えてきているともあります。

”慣れないながらも着物を着ることを楽しんで外出する”

私は楽しい気持ちを大切にしたいです。

『楽しむ』から『もっと知りたい』へ!

もっと知りたくなったその時に、少しずつ着物の知識を増やしていくのはどうでしょうか?

伝統を守るには、しきたりを伝えていくだけでは次に繋がらない。

そこには楽しみ、面白味が必要なのではないでしょうか。

 

私がもし着物警察に出会ったら・・・

「じゃぁ、ここはどうですか?」

「ここは?」

「この組み合わせは?」

質問攻めにしてみようかな・・・できるかな🤭

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200731132303p:plain 麻の葉紋様:麻(あさ)の葉模様。麻柄。

六角形の幾何学文様。模様の型が麻の葉に似ていた事から麻の葉柄と呼ばれるように。

麻は一年草でもありますが、夏にぐんぐん成長した茎に葉をつけ繁茂し晩夏に刈り取ります。

麻の布地や模様は夏の着物にピッタリです。

 また、生命力が強く、模様そのものに魔除けの力があると信じられ祀られてきた植物で、紋様には厄除け、魔除け、子供の健やかな成長の意味が込められています。

うちの子供たちは、人気のアニメ『鬼滅の刃』のヒロイン禰豆子(ねづこ)の模様と言っています(笑)

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!