きものサークル ~いろどり~ blog

和歌山市で活動する着物サークル

今年の夏

2020.08.20

f:id:irodori-kimonoclub:20200820175428p:plain
和歌山市・きものサークル

いろどり

おおかわち みゆきです。

 

コロナ禍が続く今年の夏は、7月~8月にかけてゲリラ豪雨、その後は猛暑で40℃を観測した地域もあり、まだまだこの猛暑が続くとみられていますね💦

熱中症のことも考えると、子供も外遊びを普段より控えたり・・・

外に出かけるという機会も減っていることと思います。

 

そして、今年はコロナでお祭りや花火大会が中止になったりと、夏の楽しみでもある浴衣を着る機会が無くなるのも残念です。

普段、着物に接する機会の無い子供や大人もこの時期に着れるのに・・・

浴衣は普段着の着物でカジュアルな物でもあり、着用時期に決まり事はありません

昔は部屋着、寝間着でもあった訳ですし。

ただ、一般的に暑くなってくる6月頃~9月頃が着用時期でしょうか。

浴衣はカジュアルですので、着方も自由!

帯結びのアレンジも多数あって着るのも見るのも楽しい!

下駄でも、雪駄でも、サンダルでもOK!

浴衣だけど”きちんと見せたい”という時は足袋と草履にしてフォーマルに近づける

 

今年、浴衣を着れるのも後わずか!

という事で・・・いろどり始動✨

浴衣の着納めに👘

お試し会を開催する事になりました😊

 

開催の感想はまた次回🌸

 

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

f:id:irodori-kimonoclub:20200820175155p:plain 石畳紋様:いしだたみ=市松模様

<前回の紋様、鬼滅の刃繋がり🤗>

2色の正方形が交互にどこまでも繰り返された紋様(模様)で、石畳のような柄なのでそう呼ばれていたそうです。ただ、江戸時代の歌舞伎役者が舞台衣装で着たのが大流行!その後、歌舞伎役者の名である市松(いちまつ)の模様、市松模様と言われるようになったそうです。

市松模様は、柄が途切れる事無く続くため『発展・繁栄』の意味が込められています。

我が家の子供達は、鬼滅の刃の主人公である炭治郎の模様と言っています(笑)

 

 

 💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!