きものサークル ~いろどり~ blog

和歌山市で活動する着物サークル

レッスンとサークル👘

2023.02.23

和歌山市

いろどりきものサークル&倶楽部です。

 

まだまだ寒い日が続いてますね❄️

梅の花が咲き出したり、桜に蕾ができてきたり、春が少しずつ近づいてるのは感じます🌸

 

寒いのは大の苦手!

なので春がとっても待ち遠しいです…笑

 

今日の模様『縞』 
 ※blog最後に和柄の意味をご紹介しています

 

寒い中レッスンに通ってきたり、

サークルに参加してくれて

皆んなからパワーもらってます☺️

 

今回はレッスンやサークルの様子を

ご紹介します!

今月のレッスンです👘

子どもレッスンでは、着物の着方、帯の結び方はもちろんですが、着物文化も資料を見ながら学んでます。

時代によって着物文化も変化してるんです。

実際に触れて、着たうえで昔の時代を考えると、また違った感じ方ができるのではないでしょうか。

是非、体験してみて欲しいです👘

 

一人一人に合わせた着方を考えます。

一緒に話し合いながら着ていきます👘

希望で留袖の着付け体験をしましたが、着物をきた時の座り方、立ち方など着物での所作も練習しました。

 

今月のサークルは第4火曜日、28日開催です!

着物着てみたい!

好きな趣味で友達欲しい!

いつもと違う気分転換したい!

体験してみたいという方は、LINEまたは InstagramのDMまでお問い合わせくださいね!

 

f:id:irodori-kimonoclub:20210720155316p:plainホームページへはコチラをクリック👆

f:id:irodori-kimonoclub:20210720162033p:plain お問い合わせはLINEへ

   f:id:irodori-kimonoclub:20210720162211p:plain

  

〘今日の模様〙

*日本の伝統模様をご紹介します😊

 縞文様:縞(しま)模様

縞柄は江戸時代では定番でとても人気のある模様でした。

もともとは外国から贈られてきた舶来品に使われていた柄で「島渡り」「島物」と呼ばれていたことから「島→縞」となったようです。

真っ直ぐに線が通っていることから「筋(すじ)模様」ともいわれています。

筋模様は格式が高く、江戸小紋の万筋は一番格式が高い三役の次に格式の高い五役の一つで、加賀藩前田家の模様でもありました。

また、慶事で使われる紅白幕、鯨幕、五色幕も縞模様ですね。

外国では縁起の悪い模様とされていたようですが、日本独特の感性、美意識によって『粋』『美しい』『筋が通る』という良い意味が込められ、着物では粋で縁起の良い模様として通年着ることができます。

 

💠子連れOK!着物以外のことも、子育ての話も、皆で楽しく!

💠「和」でつながる憩いの場!

💠気軽に自分のペースで参加できます!

f:id:irodori-kimonoclub:20210720155316p:plainホームページへはコチラをクリック👆

f:id:irodori-kimonoclub:20210720162033p:plain お問い合わせはLINEへ

   f:id:irodori-kimonoclub:20210720162211p:plain